1|学費


学費は所定の期限までに納入しなければなりません。学費および学費納入期限は下表のとおりです。何らかの事情で学費納入期限日までに納入ができなかった場合は「学費延納願」を学生サポートセンターへ提出し、許可を受けなければなりません。学費延納期日を過ぎて学費未納の場合は、規程に基づき除籍となりますので注意してください。

1)学費

期間 学期 区分 納入方法 納入金額 備考
入学年度 前期 入学金 銀行振込 30,000円 振込手数料本人負担
前期 授業料 銀行振込 140,000円 振込手数料本人負担
後期 授業料 自動振替 140,000円 別途口座引落手数料115円が必要
2年目以降 前期 授業料 自動振替 140,000円 別途口座引落手数料115円が必要
後期 授業料 自動振替 140,000円 別途口座引落手数料115円が必要

修業年限を超えて在学する場合の学費

2)学費納入期限

学期 学費納入期限日 学費延納期限日 口座変更申請期限
前期 4月27日 6月17日 3月20日
後期 10月27日 12月17日 9月20日

2|奨学金等


1)教育ローン

学費の分割払いを希望する場合、本学が株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリコ)と提携した教育ローンが利用できます。これは、在学中、学費負担者に代わり、オリコが本学へ学費を立替払いする提携教育ローンです。授業料納付時期毎の申し込みとなります。内容の詳細については、各社の受付窓口に問い合わせてください。

受付窓口オリコ学費サポートデスク

TEL:0120-517-325

<aside> 💡 自動振替日の14日前までにローン審査を含む全ての手続が完了できなかった場合、口座に残金があれば自動振替されますので注意してください。

</aside>

2)国の教育ローン

株式会社日本政策金融公庫(以下、日本政策金融公庫)によって運営されている国の教育ローンが利用できます。詳しくは日本政策金融公庫のホームページを確認してください。また、資料を希望する場合や、不明な点がある場合は、日本政策金融公庫が運用している教育ローンコールセンターへ問い合わせてください。

日本政策金融公庫ホームページ

教育一般貸付(国の教育ローン)|日本政策金融公庫

日本政策金融公庫ホームページ内 国の教育ローンTOPページ

教育ローンコールセンター・資料請求

教育一般貸付(国の教育ローン)|日本政策金融公庫

日本政策金融公庫ホームページ内 教育ローンコールセンター連絡先

3)貸与奨学金

日本学生支援機構の貸与奨学金を取り扱っています。募集は年2回(6月、11月)、貸与は年度内で1回です。貸与金額、時期等は変更になる場合があります。希望する学生は、学生サポートセンターまで資料請求し、最新情報を確認してください。

対象

スクーリングを受講する正科生

貸与額

種別 貸与額
第一種奨学金(無利子) 88,000円
第二種奨学金(有利子) 2万円から12万円までの間で1万円単位で選択

選考方法

学力基準と家計基準があります。

申請要領

毎年度、募集時期にインフォメーションで案内します。日本学生支援機構HPも参照してください。

大学・短大・専修学校(専門課程)・高等専門学校に在学中の方(通信教育課程を含む)

日本学生支援機構「在学採用の申込みのてびき(奨学金案内)」

4)高等教育の修学支援新制度

本学は2020年4月から国が実施している「高等教育の修学支援新制度」の対象機関として認定を受けています。

「高等教育の修学支援新制度」は、住民税非課税および非課税に準ずる世帯等を対象に授業料等を減免し、給付奨学金を支給する制度です。

通信教育課程の学生については、以下の金額が減免、給付されます。

区分 減免・給付額
授業料減免 最大130,000円(年額)
給付奨学金 最大51,000円(年額)

※減免額・給付額は収入・所得により変わります。

なお、申請条件には「高等学校等を初めて卒業した年度の翌年度の末日から、本学に入学した日までの期間が2年を経過していないこと」などの条件があります。詳細はechool campusのインフォメーションにてお知らせします。

大学・短大・専修学校(専門課程)・高等専門学校に在学中の方(通信教育課程を含む)

日本学生支援機構「在学採用の申込みのてびき(奨学金案内)」

高等教育の修学支援新制度:文部科学省

文部科学省「高等教育の修学支援新制度」


目次

入学から卒業までの流れ

教育課程

資格課程

学修の流れ

相談窓口・学生サポート

学籍・各種手続き

学費・奨学金等

その他

echool campus

UNIPA(ユニパ)

Microsoft365

MyKiTS(教科書購入)

証明書発行申請サイト

京都橘大学図書館

関連書式

学修のヒント