本学では、学期(セメスター)制を採用し、1年を2学期に分けています。
授業は原則として学期ごとに開講され、学期ごとに成績が通知されます。また、学費は学期ごとに納入(自動引落)します。
学期 | 期間 | 学費納入期限 | 授業期間(履修登録・履修・期末試験等) | 成績通知日 |
---|---|---|---|---|
前期 | 4月1日~9月20日 | 4月27日 | 4月上旬〜8月下旬 | 9月上旬 |
後期 | 9月21日~3月31日 | 10月27日 | 10月上旬〜1月下旬 | 2月下旬~3月上旬 |
<aside> 💡 授業期間、成績通知日等の具体的な日程は、年度ごとに公表される学年暦で確認してください。 学年暦・スクーリング日程
</aside>
本学では、各科目に定められている単位を修得し、必要単位数を修得することで卒業や資格取得の要件を満たしていく「単位制」を採用しています。
大学設置基準により1単位は45時間の学修時間と定められています。学修時間は、授業時間だけではなく、予習・復習時間が含まれていることに注意してください。授業以外にしっかりと学修する時間を確保することが必要です。
授業時間と予習・復習時間の例
学修時間 | 授業時間(授業回数) | 予習・復習時間 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
2単位の授業 | 90時間 | 30時間(90分×15回) | 60時間 | 4時間×15週の予習・復習を行う |
1単位の授業 | 45時間 | 30時間(90分×15回) | 15時間 | 1時間×15週の予習・復習を行う |
<aside> 💡 各科目の単位数は、カリキュラム表を参照してください。 授業時間は、慣例的に1回の授業(90分)を2時間と換算します。各科目の授業時間(授業回数)は、シラバス等で確認してください。
</aside>
各学期において単位を修得するには、履修登録を行った上で授業を履修し、成績評価を受けることが必要です。成績が合格点に達すると単位を修得できます。
学期ごとに履修登録から成績評価(単位修得)までの流れを繰り返し、卒業要件を満たすと卒業となります。
履修登録
履修登録とは、毎年度の定められた時期に履修する科目を選択することです。
卒業や資格取得のために必要な単位と自身の単位修得状況を確認した上で、シラバスで授業内容を確認し、その年度に履修する科目を選択します。
履修
履修登録した授業科目を履修します。
授業の方法には、メディア授業、テキスト授業、対面スクーリング授業およびオンラインスクーリング授業があり、これらの授業を組み合わせて学修を進めます。
計画を立てて履修することが大切です。
成績評価
小テストやレポート、期末試験等により成績評価が行われます。成績は、各学期の「成績通知日」に通知されます。
<aside> 💡 履修登録、履修、成績評価の詳細については、「 学修の流れ 」を参照してください。 履修科目の選び方、学修計画の立て方などについては、「 学修のヒント 」を参照してください。
</aside>
入学から卒業までの流れ
卒業するためには、定められたルールにしたがって単位を修得する必要があります。卒業のための単位修得のルールや履修に関するさまざまなルールを体系的に示したものを教育課程(カリキュラム)と呼びます。カリキュラム表には履修できる科目が一覧化されています。カリキュラムを確認しながら、履修を進めることが必要です。
<aside> 💡 教育課程やカリキュラム表については、「 教育課程 」を参照してください。 資格取得に必要な科目と単位については、「 資格課程 」を参照してください。
</aside>
教育課程やカリキュラム表、その他の各種制度は、「みなし入学年度」によって異なる場合があります。
みなし入学年度とは、自身が1年次入学したとみなしたときの入学年度です。自身のみなし入学年度は、必ず確認してください。
みなし入学年度(2025年度に入学した場合の例)
入学年度 | 入学区分 | みなし入学年度 | 備考 |
---|---|---|---|
2025年度 | 1年次入学 | 2025年度 | 「2025年度生」と表記・呼称します。 |
2025年度 | 2年次編入学 | 2024年度 | 「2024年度生」と表記・呼称します。 |
2025年度 | 3年次編入学 | 2023年度 | 「2023年度生」と表記・呼称します。 |
<aside> 💡 自身のみなし入学年度は、学籍番号でも確認することができます(「学籍・各種手続き 」参照)。
</aside>
修業年限以上在学し、所定の要件にそって必要な単位(=卒業要件単位)を修得した場合、卒業となり「学士(心理学)」の学位が授与されます。
前期セメスターで卒業要件を満たした場合には、前期末日である9月20日で卒業となります。
<aside> 💡 修業年限と卒業要件単位は、「 教育課程 」で確認できます。
</aside>
学生のみなさんからの相談・問合せは、「学生サポートセンター」で受け付けています。
また、学生サポートセンターでは、みなさんの学修等を支援するコンテンツの配信やさまざまなイベントを実施しています。これらのサポートを活用し、スムーズに学修を進めていきましょう。
<aside> 💡 学生サポートセンター、学修等の支援に関するイベントや各種制度については、「 学修のヒント 」や「 相談窓口・学生サポート 」を参照してください。
</aside>
目次