約29万冊を蔵書する本学図書館は、専門図書・一般図書・雑誌など、さまざまな学術情報を収集・蓄積・提供しています。特に、教学理念や教育・研究の特色などを反映した、貴重な図書・資料を数多く所蔵しています。

<aside> 💡 「送本貸出・返却制度」を利用すれば遠方にお住まいの方も図書館を利用することができます。通信教育課程の学生はなるべくこの制度を利用することをお勧めします。

</aside>

<aside> 💡 電子学生証の場合、入館ゲートで読み取ることができません。入館希望者はゲートの前で図書館職員に声をかけてください。

</aside>

図書館 | 京都橘大学

1|開館日時


図書館の開館日・開館時間や、スクーリング実施時の開館の有無は、本学図書館ホームページの開館カレンダーで確認してください。

2|閲覧


図書館資料は1階~5階までほぼすべて自由に閲覧することができます。閲覧後は必ず返却台に返してください。また、サービスカウンターで申請をすればCD-ROM、マイクロ資料の館内利用が可能です。

貴重書の利用を希望する場合は、サービスカウンターへ申し出てください。「貴重図書閲覧許可願」をお渡ししますので、必要事項を記入し、指導教員の許可を得た上で、利用希望日より1週間以上前に提出してください。またその際、学生証も提示してください。館内指定場所にて閲覧できますが、利用には制限があります。

3|貸出/返却


1)貸出

借りたい図書をもって、サービスカウンターで手続きをしてください。その際、学生証(履修生証)の提示が必要です。貸出冊数は10冊以内、貸出期間は30日以内です。送本返却を希望する場合は、「ゆうパック」の伝票と送付用の袋等を渡しますので、必ず貸出時に申し出てください。送本返却時の注意事項は後述の【送本貸出/返却】を参照してください。

2)返却

借りた図書は、返却期日までにサービスカウンターに返却してください。休館日に来館した場合は、返却ポスト(図書館入口前)に返却してください。その場合の返却日は翌開館日となりますので注意してください。返却ポストに入らない大型図書は、必ずサービスカウンターへ返却してください。

3)送本貸出/返却

送本貸出/返却制度は、来館せずに本学所蔵図書が貸出/返却できるサービスです。(送料はご利用者の負担となります。)

送本貸出 申込み方法

※送本貸出をご希望の資料が貸出中の場合、図書館カウンター名義で予約をかけますので、ご自身での予約は不要です。

<aside> 💡 「送本申込書 」は関連書式 からダウンロードしてください。

</aside>

返送方法

4)罰則

返却が遅れた場合、延滞日数(休館日も延滞日数としてカウント)と同じ日数の間、貸出停止処分となりますので、注意してください。なお、送本サービス利用時は配送日数も貸出期間に含みます。余裕をもって返送してください。

5)貸出更新

返却期限内に借りている図書をもって、カウンターで貸出更新の手続きをしてください。なお、1回のみMyLibrary(利用状況の確認)からの更新が可能です。更新期間は手続きした日から30日です。

6)予約(来館にて受け取り希望の場合)

貸出中の図書を予約したいときは、図書館に備え付けの「予約申込票」に必要事項を記入の上、学生証をもって、サービスカウンターで申し込んでください。なお、MyLibraryからも予約できます。 送本サービス利用者は、FAXまたはe-mailで「予約申込書」を提出することで予約申込が可能です。予約中の図書が返却されましたら、メールでお知らせします。1週間の取り置き期間内に、サービスカウンターまで受け取りにお越しください。予約が複数ある場合、返却された図書1点ごとに順次手続きします。

<aside> 💡 「予約申込書 」は関連書式 からダウンロードしてください。

</aside>

4|資料の探し方


1)京都橘大学図書館 webOPAC

webOPACは、本学の図書館所蔵資料をWeb上で検索するシステムです。

ホーム - 京都橘大学 図書館

京都橘大学 図書館 web OPAC

2)スマートフォンアプリ「Ufinity(ユーフィニティ)」

5|複写サービス


図書館内複写料金

6|レファレンス・サービス


<aside> 💡 「レファレンス申込書 」は関連書式 からダウンロードしてください。

</aside>

他大学図書館の利用

<aside> 💡 「他館閲覧申込書 」は関連書式 からダウンロードしてください。

</aside>

文献複写物の郵送サービス〈有料〉

<aside> 💡 「文献複写申込書 」は関連書式 からダウンロードしてください。

</aside>

他大学等資料の現物借用〈有料〉