1|学期(セメスター)制


本学では、学期(セメスター)制を採用し、1年を前期と後期の2学期に分けています。

授業は原則として学期ごとに開講され、学期ごとに成績が通知されます。

<aside> 💡 授業期間、成績通知日等の具体的な日程は、「学年暦 」で確認してください。

</aside>

2|開講科目


心理学コースでは26科目(本学卒業生は28科目)を開講しています。履修登録期間中に科目一覧とシラバスを参照して履修する科目を選択し、UNIPAから登録してください。 ※「心理学実験演習Ⅰ」と「心理学実験演習Ⅱ」は、本学の卒業生のみが受講できます。

科目一覧には以下の事項が記載されています。

用語 説明
領域 科目の学修領域です。
科目名称 科目名称です。カリキュラム表や成績通知において表示される名称です。
開講期 科目を開講する学期(前期、後期または通年)です。
開講年度によって変更されることがあります。履修する年度の開講期はシラバスで確認してください。

科目一覧科目等履修生】

科目一覧【科目等履修生】

3|履修登録


学修をはじめるためには、まず「履修登録」を行う必要があります。履修登録とは、定められた期間にその年度に履修する科目を登録することです。

履修登録は、すべて履修生自身の責任で行います。必要な情報を十分に確認し、慎重に行ってください。

1)履修登録の前に

  1. 学年暦および開講科目・シラバスの確認

    学年暦は、履修登録期間、授業配信期間、期末試験期間など1年間の主なスケジュールを記載したものです。

    開講科目は合計26科目(本学卒業生は28科目)あり、詳しくは科目一覧【科目等履修生】 から確認できます。(2|開講科目 も参照してください。)

    シラバスは、開講する授業科目の授業計画、教科書、成績評価方法など、各科目の基本となる情報が記載されています 履修科目のシラバスは、UNIPAから確認することができます。各科目でどんなことを、どのような授業方法で学ぶのかなどを確認し、履修科目を決定しましょう。

    シラバス記載項目

    項目 説明
    科目名 科目の名称です。
    担当者 授業を担当する教員名です。複数の教員が担当する(オムニバス)こともあります。
    配当回生 記載された年次以上で履修が可能です。
    講義期間 開講期です。前期、後期または通年を示します。
    履修条件 この条件を満たしたときに、科目を履修できます。条件が無い場合は空欄です。
    授業の方法 授業の方法の内訳が記載されます。
    定員 科目の受講定員です。履修希望者数が定員数を超過した場合は抽選を行うことがあります。
    なお、「心理演習」「心理実習」では選考試験を実施します。
    スクーリング日程 スクーリング授業が実施される日程です。
    テーマ・授業の到達目標・授業の概要 授業のテーマ、概要および学修の到達目標が記載されます。
    準備学習(予習・復習) 授業以外の時間に行うべき学修が記載されます。
    課題に対するフィードバック 課題レポートの採点内容・教員コメントなどのフィードバックに関する情報が記載されます。
    授業の計画 それぞれの授業回で行う内容が記載されます。あわせて各授業回の授業方法(メディア授業、テキスト授業、スクーリング授業など)が【】内に記載されます。
    教科書・参考書 授業で使用する教科書と参考書が記載されます。履修する科目の教科書は必ず準備してください。参考書は必要に応じて準備してください(本学図書館を利用することもできます。)
    成績評価の方法 成績評価の方法が記載されます。
  2. 履修登録に関する注意事項を確認する

    履修登録期間前にインフォメーションで案内します。

2)履修登録の流れ

履修登録の流れは、以下のとおりです。

  1. 履修登録

    「履修登録期間」に1年分(前期・後期両方)の科目の履修を申請します。

  2. 履修科目の確認

    「履修科目確認期間」に履修が確定した科目を確認します。履修科目は、履修申請の後、履修エラーチェックや抽選等の処理を経て確定します。履修申請しても履修が許可されない場合もあるため、必ず確認してください。

  3. 履修登録訂正

    必要に応じて、各期のはじめに設定される「履修登録訂正期間」に履修登録の内容を訂正(追加・削除)します。

  4. 履修科目の確認

    履修登録訂正を行った場合は、再度「履修科目確認期間」に履修が確定した科目を確認します。この期間を経て履修登録科目が確定します。確認期間終了後に履修登録科目を変更することはできません。必ず確認してください。

<aside> 💡 履修登録は、UNIPAから行います。具体的な操作方法等は「 UNIPA(ユニパ) 」を参照してください。

</aside>

3)スケジュール

履修登録に関するスケジュールは、学年暦 に記載のとおりです。

<aside> 💡 登録期間中に履修科目の登録が完了しなかった場合は、履修モデルに掲載されている科目が割り当てられます。

</aside>

4)履修モデル

履修科目数ごとの履修モデルを下記に掲載しています。登録する際の参考にしてください。 履修科目の一覧は科目一覧【科目等履修生】 から確認できます。

🟢 履修モデル 2科目履修の場合 4科目履修の場合 6科目履修の場合

<aside> 💡 必ずしも履修モデルのとおりに履修登録する必要はありません。悩んだ際の参考にしてください。

</aside>

2科目履修の場合


4科目履修の場合


6科目履修の場合

5)注意事項