1|授業時間


対面スクーリング科目・オンラインスクーリング科目の授業日程は履修登録時に選択します。

<aside> 💡

スクーリング実施日は学年暦・スクーリング日程 、またはシラバスから確認してください。

</aside>

2|日程変更


原則として、履修登録訂正以外でのスクーリング科目の授業日程変更は受け付けられません。ただし、以下の条件をすべて満たす場合に限り日程変更を認める場合があります。

  1. 「登録中の実施日」「変更を希望する実施日」双方より2週間前までの申し込みであること
  2. クラス編成上、授業運営に支障がない科目であること
  3. 仕事や慶弔事等、日程変更を受け入れる相応の事情があること

日程変更を希望する場合、まずは学生サポートセンターへ連絡してください。なお、下記二点にご注意ください。

3|実施条件


スクーリング科目には十分な教育効果を得るため、各科目で定員と下限基準を設定しています。履修登録者数が、クラス定員を上回る場合や下限基準を下回る場合、大学側で履修登録の調整(抽選や別日程への振り分け)を行うことがあります。調整にあたっては、受講機会の均等を考慮し、在学年数、修得単位数、スクーリング授業受講状況、調整履歴等を総合的に判断し、対象者を確定します。なお、調整対象者には学生サポートセンターより連絡します。

定員を上回る場合

下限基準(履修登録者数5名)を下回る場合

4|臨時休講措置


自然災害や交通機関等の影響によりスクーリング授業を臨時休講とする場合があります。詳細は次のページから確認してください。

授業等の休講措置に関する取扱基準

5|学生教育研究災害傷害保険(学研災)


本学は、みなさんが安心して対面スクーリングや学校行事に参加でき、充実した学生生活を送れるよう、大学が経費負担をし、教育研究活動の不慮の傷害事故に対する補償制度である「学生教育研究災害傷害保険」に加入しています(Bタイプ・特約あり)。通学中もしくは学内で事故に遭遇した場合は、速やかに学生サポートセンターまで届け出てください。

学研災のごあんない[2025].pdf

学研災 加入者のしおり[2025].pdf

保険金が支払われる場合

  1. 対面スクーリング授業受講中の傷害事故(治療日数が1日以上)
  2. 学校行事中の傷害事故(治療日数が1日以上)
  3. 通学中の傷害事故(治療日数が4日以上)
  4. キャンパス内で休憩中の傷害事故(治療日数が4日以上)

6|対面スクーリング時の宿泊施設


対面スクーリング時に宿泊が必要な場合は、各自でホテル等の申し込みを行ってください。本学に一番近い宿泊先は、山科駅(JR・京都市営地下鉄・京阪電鉄)に近い「ホテル山楽」です。また以下に京都駅・大津駅などから、山科駅までの所用時間を記載します。参考にしてください。

Untitled

7|対面スクーリング時の託児サービス


子育てをしながら学修する学生のため、対面スクーリング開講時に学内にて託児サービスを提供しています。お預かり対象は、 2 歳以上中学校入学までのお子さまとなります。申込み期限は、利用予定日の3週間前の金曜日までとなります。詳細については、echool campus内のインフォメーションで学期ごとに案内する要項を確認してください。申込み受付は学生サポートセンターで行いますが、本学が委託している株式会社アルファコーポレーションと直接契約いただくことになります。本学は責任を負いませんので注意してください。

8|オンラインスクーリングの受講


オンラインスクーリングはMicrosoft Teamsを利用して受講します。

オンラインスクーリング受講に関する注意事項

<aside> 💡

Microsoftアカウントへのサインイン、および授業の受講方法については、 Microsoft365 をご覧ください。

</aside>

9|欠席


スクーリング授業を欠席した場合、その理由に関わらず、代替授業・課題等は原則ありません。履修登録の際には、スクーリング授業の実施日を参照し、出席できるかどうかを確認してから登録を行ってください。 なお、やむをえず欠席する場合は、「先生に質問」から直接教員へ連絡していただくか、メール(「学籍番号@st.tachibana-u.ac.jp」を使用)またはチャットボットから学生サポートセンターへ連絡してください。