本学では、学期(セメスター)制を採用し、1年を前期と後期の2学期に分けています。
授業は原則として学期ごとに開講され、学期ごとに成績が通知されます。
<aside> 💡 授業期間、成績通知日等の具体的な日程は、「学年暦 」で確認してください。
</aside>
看護学コースの方は履修科目を出願時に選択しています。自身の履修科目は、echool campusにログインして確認してください。
履修科目のシラバスは、UNIPAから確認することができます。
<aside> 💡 echool campusについてはechool campus を確認してください。
</aside>
教科書は、教科書購入期間に本学専用の教科書購入サイトMyKiTSにて購入することができます。
<aside> 💡 教科書購入期間の具体的な日程は、「学年暦 」で確認してください。
</aside>
授業は、メディア授業、テキスト授業のいずれかの方法で開講しています。
<aside> 💡 授業方法、授業計画や教科書など学修を進めるにあたっての必要な情報は、シラバスに記載しています。
</aside>
メディア授業
メディア授業では、echool campusを通じて配信される授業コンテンツ(録画授業)を中心に学修を進めます。教科書が指定されている場合は、教科書の準備も必要です。授業期間中は繰り返し授業コンテンツを視聴できます。小テストやレポート、期末試験に合格することで単位修得となります。
テキスト授業
テキスト授業では、各科目で定められた教科書とechool campusを通じて配布される資料等を使用しながら、学修を進めます。小テストやレポート、期末試験に合格することで単位修得となります。
授業内容に関する質問は、echool campus「先生に質問」から授業期間内はいつでも質問することができます。
質問に対する回答は、担当教員や学習講師からなされます。
科目によって、小テストの受験やレポートの提出が指示されます。これらはすべてechool campusで行います。
小テストの受験期限、レポートの提出期限は、特別の指示がない限り、全科目で共通の日程です。期限日は、学年暦で確認してください。
科目によって、期末試験が実施されます。期末試験は、指定された期間に各自で試験を受けてください。
期末試験期間は、各学期末の3日間程度で設定されます。具体的な日程は学年暦で確認してください。
なお、期末試験では、本人確認のためWebカメラを使用します。
授業を受ける際、以下の行為を禁止します。十分に注意してください。
期末試験・レポート・小テストについて、以下の行為は不正行為とみなします。不正行為とは、成績評価の対象となる事項について正当でない手段をもって、自己または他人 の便宜をはかる行為のことを指 します 。
学生としての本分を守り、単に不正行為を行わないだけでなく、誤解を与えるような紛らわしい行為を行わないように十分注意してください。
小テスト・期末試験における不正行為
レポートにおける不正行為
大学における学修活動において生成系AIを使用する際の注意事項は以下のとおりです。
本学通信教育課程での学修活動における生成系AIの利用については、引き続き、今後の動向を注視し、必要に応じてこの指針を変更します。 生成系AIは強力なツールになる可能性がありますが、適切に利用するためには、その特性を理解した上で、倫理的な観点などにも留意する必要がありますので、利用には十分注意してください。
評価種別
成績は、小テスト、レポート、期末試験等の点数により評価されます。
評点は100点満点で、60点以上が合格で単位が認められます。59点以下の科目は不合格であり、単位は認められません。
評価方法 | 評価記号 | 評点 | 合否 | GPA計算対象 |
---|---|---|---|---|
点数評価 | S | 100~90 | 合格 | 対象 |
A | 89~80 | 合格 | 対象 | |
B | 79~70 | 合格 | 対象 | |
C | 69~60 | 合格 | 対象 | |
D | 59~0 | 不合格 | 対象 |
評価方法
成績評価は、学修者が授業の到達目標をどの程度達成したかを確認するものです。成績評価は、以下の評価方法のいずれかまたは組合せによって行われ、合計100%で配分されています。
評価方法 | 説明 |
---|---|
試験 | 期末に行われる授業のまとめとして実施するテスト |
小テスト | 授業中に任意の時期に実施する小テストなど |
レポート | 授業期間中の任意の時期に提出を求めるレポートなど |
成績は、前期末(9月中旬)と後期末(3月上旬)にUNIPAで通知します。
成績疑義照会とは、不合格科目の結果について再確認を求めることができる制度です。各期の所定の期間に学生サポートセンターへ照会してください。