🌸新入生歓迎イベントを開催しました


4月5日(土)に新入生歓迎イベントを開催しました。合計126名(対面:75名、オンライン:51名)の新入生が参加し、グループワークを行いました!

対面会場

対面会場

オンライン会場

オンライン会場

1日のタイムスケジュール

10:00~ 学習講師挨拶・課程長挨拶
10:30~ ワークショップ①自己紹介・入学した理由
12:00~ お昼休憩
13:00~ ワークショップ②クイズラリー(グループ交流・大学構内散策・グループ相談)
15:00~ ウズベキスタンの京都橘大学生からのメッセージ・結びの挨拶
15:50~ 放課後(自由交流)当日はTACHIBANAデジタルキャンパスを通して対面参加組・オンライン参加組の混成グループで活動し、午前中にグループ交流を、午後にクイズラリーを実施しました。

🔸みんなの入学理由

グループ交流では自己紹介をしてもらいました。様々な年齢・職業の学友との交流を通して、気持ちを新たに目標へ向かう決心をされた学生さんも多かったようです。 新入生の皆さんがどのような気持ち・目的を抱いて入学したかをグループ内で話し合った内容をまとめてもらったものを、下記に公開していますので、ぜひご覧ください。

※学生さんのお名前など個人に関わる部分については適宜編集・削除をしています。 ※下部の「さらに読み込む」をクリックすると、全件表示されます。

Untitled

🔸クイズラリー

昨年と同様に、たちばなエクールに関する様々なクイズを通して、通信教育ガイドの見方やカリキュラム、資格課程に関することなどへの理解を深めるために、クイズラリーを実施しました。 グループごとに5つのクイズを解きながら大学構内を散策する中で、学習講師の先生方とも交流してもらいました。

📝 学修について


前期が始まって一か月が経ちますが、学修の進捗具合はいかがでしょうか? 実際のデータを元に、みなさんの学修状況を見てみましょう。

みんなの学修状況.png

🔸学修の状況

現時点では自身の学修へあまり手ごたえを感じていない人が多いようです。 この数字は昨年度とあまり変わりません。 この時期は新入生にとっては手探りの期間となり、なかなかペースがつかめず「順調ではない」と感じる方が多くなります。もし、「うまくいかないな」と感じたときは、学修の方法や計画を見直してみる等、柔軟にあれこれ試してみるのがおすすめです。

🔸日々の学修時間