📗前期の履修科目の参考に・・・


期末試験も終わり後期も間もなく終わりますね。

少し気が早いかもしれませんが、前期に向けて「どの科目をとるのか」は整理しておきましょう。 資格の取得を目指している場合は資格対応科目と自身の単位修得状況表を確認することで、「必ずとる科目」が見えてくると思います。あるいは来年度での卒業を目指している場合は自身の単位修得状況表を確認して不足している単位をチェックしていきましょう。

とは言え、特に専門分野の科目(専門教育科目)はたくさんあるので、どれをとればいいのか悩ましいですよね…。そこで今号では、前期の科目についての学生さんたちの感想を紹介します。どの科目をとるかの参考にしてくださいね! 履修登録期間をはじめ、新年度の履修に関する情報は、「2025年度の履修について 」にてご案内しています。少しずつ2025年度の履修に向けた準備を進めていきましょう!

<aside> 💡

開講される科目は、カリキュラムによって異なります。 自身のカリキュラム表に掲載されていない科目は履修することはできません。履修登録の際には必ず自身のカリキュラム表を確認し、履修可能な科目を把握しておきましょう。

</aside>

2024年度前期の交流会のアンケート、および相談時などにいただいた前期科目の感想は以下のとおりです。

■みんなが面白いと思った前期の科目

みんなが面白いと思った前期の科目はこのようになりました。

2024年度交流会アンケートより

2024年度交流会アンケートより

1位 社会・集団・家族心理学Ⅰ(17%)  専門教育科目 専門分野/必修

2位 心理学概論(15%)         専門教育科目 専門分野/必修

3位 発達心理学Ⅰ(8%)         専門教育科目 専門分野/必修

4位 自己表現研究Ⅰ(8%)        専門教育科目 専門分野/必修

5位 カウンセリング(5%)        専門教育科目 専門分野/選択